RPAは、人手不足の解消、働き方改革の実現を達成する上で、大きなメリットがあると考えられています。RPAの導入に成功すれば、作業時間の短縮や働き方改革の実現による人材採用の多様化にもつながるため、数年前から注目度が高まってきています。
しかし、昨今ではRPAに対する見方や考え方が変わりつつあるように見えます。RPAの特集が新聞・雑誌で組まれ、実際にRPAを導入・利用する企業が増えてきたため、RPAに対する理解そのものは市場全体では進んでいます。その一方で、RPA導入後の課題が少しずつ見えてきたため、自社に合ったRPAを導入しようという動きも見えてきました。
RPA導入時の3つの課題
現在はRPAに対する情報収集の段階は終わり、トライアルを通してRPAを実際に利用している企業が増えてきているのではないでしょうか。企業がトライアルを検討・実施することで、多くの事例が積み上がってきていますが、導入して初めて見えてきた課題もあります。
導入が始まった現場における課題として、主に以下の3点があげられています。
課題1:期待する効果が見込めない
・休業日に当たる定期処理を、営業日に都度振り替えるのが面倒
・RPAが行った処理の前後の処理を、エラー対応も含め手作業で行っている
・複数のRPA管理や、複数部門における運用統制が大変
課題2:業務停止リスクへの対応が難しい
・処理状況の確認・通知のシナリオを作りこむにはコストと時間がかかる
・ネットワークや操作ミス等RPA以外に起因する要因も多く、停止した原因がわからない
課題3:環境の維持や確認に手間がかかる
・セキュリティ対策が万全のPC環境で動かしたい
・運用変更時に影響範囲の把握やシナリオ作成・配布に手間がかかる